ご挨拶
このたびは、名倉信一のセミナー・講演に関心をお持ち頂き、誠にありがとうございます。名刺コンサルタントとしての活動と同時に、講演活動も始動いたしました。
講演にお越し頂いた方々には、何とか受講翌日からでも実践いただき、何か受講いただく前と変化が現れるようにという想いで、毎回お話させて頂いております。
業績を上げるために、何か動かないと!! と感じておられる方には、す
ぐにでも実践しやすく、時間内で完結し、ご理解いただけるような内容にしております。
また、ご希望の成果が出るような内容の講演も、できる限り対応させて頂きます。
まずは、お気軽にご相談ください。 名倉信一
現在3つの講座が好評です
すべてのビジネスマンに平等に与えられた、最大のチャンス!「名刺交換」という儀式を、有効に業績アップの為に活用しましょう!
本講座では、「名刺」を業績アップをサポートしてくれる「最強の営業ツール」だと捉え、具体的に事例を交えながら分かり易く、業績を上げる名刺づくりの専門家として効果的な名刺づくりのノウハウを、余すところなくお伝え致します。
- ■想定する受講対象者層
 - 業績向上の方法を模索する中小・零細企業の経営者さま
 - 営業実績アップを目指す営業マン
 - 他と差別化を図りたい士業さま
 - 起業を志している方
 
- ■セミナー内容
 - ○名刺・名刺交換の役割とは
 - ・経営の目的とは?
 - ・名刺の持つ可能性と重要性について
 - ・効果的な「名刺交換」のコツとマナー
 - ○「名刺力」アップの具体的な事例
 - ・業績を上げる名刺 3つのポイント
 - ・名刺作成のステップ
 - ・「名刺力」アップの具体的なポイント
 - ○ワーク 「名刺実力判断テスト」
 - 実際に名刺交換
 - 「自分を知る」 「会社を知る」
 - 仕事が取れる名刺! 作成ワークシート
 - ※ワークはセミナー開催時間により実施できない場合があります。
 
そもそも、お客様に感謝の気持ちを伝えること以上に、大切な仕事があるのでしょうか?
何と言っても、まだまだ商売の基本は、ひと対ひと。
お客様に感謝の気持ちを伝えるだけで、ビジネスの展開は劇的に変わります。
はがきはチラシやDMの様な速効性はありませんが、「漢方薬」の様にじわじわ効果が表れます。
もちろん、割引DMを使ったあとの様な副作用も一切ありません。
アナログの「はがき」を使い、お客様とのコミュニケーション力アップする「お客様活動」こそ、現状を打破するために明日から即実践できる、業績をアップにつなげる方法だと考えます。
- ■想定する受講対象者層
 - 業績向上の方法を模索する中小・零細企業の経営者さま
 - 営業実績アップを目指す営業マン
 - 他と差別化を図りたい士業さま
 - 起業を志している方
 
- ■セミナー内容
 - 経営の目的とは?
 - ・業績のいい会社になるためには
 - ・お客様活動の充実が利益性を良くする
 - ・顧客維持に掛かる費用の試算とお客様の反応
 
「はがき」はお客様活動の漢方薬
なぜ、「はがき」が出せないのか?
「はがき」が出せるようになる8つの解決策
「はがき」を効果的に出すポイント・事例
前半は、なぜ「はがき」なのか?!の理由、「お客様活動」の重要性をお話し、
後半は具体的な「はがき」の活用という流れで進行致します。
- ■このセミナーでの得られるもの
 - ・自分を再発見し、自分の価値の気づき、モチベーションが上がる
 - ・伝えることの重要性に気づき、仕事でのミスが減少する
 - ・相手に認めてもらうことにより、自信を得ることができる
 - ・社員同士がより知り合うことにより、社員同士の人間関係が良好になり士気が上がる
 - ・人前で話す自信・勇気が身に付く
 - ・相手を考えながら行動することで、チームでの仕事が円滑に進むようにある
 - ・お客様を第一に考える意識が自分のものになる
 
- ■研修の目的
 - 360分の研修を通じて、コミュニケーション能力のアップ、
モチベーションアップを目的とし、人前で話をする自信を身につける。 
- 「自分の価値」を伝える
 - 「価値」考える準備 「価値」伝える準備 「価値」を的確に伝える
 - <ワーク> 自己紹介カード・自分を表現するキーワードの作成
 - <スピーチ> 自己紹介(1分間)
 - <スピーチ> 入社してからの自分自身の変化
 - <宿題> 「ほめるスピーチ」
 
「相手の価値」を受け入れる
ほめることの重要性
<スピーチ> 相手をほめるスピーチ&ほめられた感想
<ワーク> グループでひとつのプロジェクトをやり遂げよう!
<180分×2回での開催例です>
講演料について

れいあうと・にっしん株式会社



















